サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 緑の新葉 小菊の舞 | トップページ | 白花レブチアの実生 »

カリブ海のいかがわしいサボテン切手

カリブ海のイギリス海外領土モントセラトMontserratから、切手シートCacti of the caribbean2種が今年発行されました。

 Montserrat2012
 こなれたサボテンのデザインで、Queen of the Nigiht(Cereus hildmannianus),、Old man's whiiskers(Opuntia aciculata)、Devil cholla(Opuntia stanlyi)、Century plant( Agave americana)、Prickly pear cactus(Opuntia Ovata)、Christmas cactus(Schlumbergera buckleyi)と表記されていました。

 Montserrat20122
 これらのサボテンがカリブ海地域の代表種かなと思いつつ自生地を調べると、ウルグアイ、ブラジル、アルゼンチン、テキサスなどで?。 Opuntia aciculataの切手はウイキペディアの添付画像と同一でした。描かれているウチワサボテンは、刺の出方が異なっており変異もあるのかと思っていたら、出典は"Cactaceae: Descriptions and illustrations of plants of the cactus family, N.L.Britton, J.N.Rose.1919-1923"で、原著はO.laevis,、O.dillenii,、O.aciculata(一番下)の3種を描いているものでした。

 そしてOpuntia stanlyiも同じ本からの引用で、切手は左側のサボを反転縮小し2つのさぼに小細工していました。 

ということは、この切手シートのサボテンの原画は全て上記本によるものであることが推測されます。 Opuntia ovataMaihueniopsis ovataと思いますが)のprikly pear cactusとその実の切手デザインも、この種だけではなさそうで、全てが疑いの目で見ざるを得なくなってしまいました。

 こういう切手を”いかがわしい切手”というんでしょう。

カリブ海にはMelocactus intortusPereskia quisqueyana、Agave karatto等が自生しているのに、しっかりしてください。

« 緑の新葉 小菊の舞 | トップページ | 白花レブチアの実生 »

切手」カテゴリの記事

多肉植物の切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

この切手のデザイナーは、さぼらんさんのようにサボテンと切手の両方に趣味を持っている人がいようとは想像していなかったのでしょう。
悪いことは出来ません。

こういうレベルの低いものが発行されるくらいですので、同趣味の人、結構おりますよ。
北方領土、Japanと表示されたサボテンをデザインされたものまで出回っています(日本人から見れば、明らかにインチキな切手もどき)。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 緑の新葉 小菊の舞 | トップページ | 白花レブチアの実生 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ