サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 実生ツルビニ・フラビフローラスに蕾! | トップページ | レッドミーチャーの花 垂れる »

サボテン2株、根腐れ

 今日は秋の植替えに備え、鉢が一杯になったり、調子が悪そうな株をチェック。
肌が活き活きとしていず、用土の乾きも遅かったレブチアの橙蝶丸とエリオシケの白翁玉は、やはり根腐れしていました。

 用土が細かかった、赤玉が崩れていた等の理由で土が固く締まってしまい、通気性が悪かったようでした。

1208 群生していた橙蝶丸は子を外し、親を胴切りしたので26個となり、白翁玉は根際まで整理して、それぞれ乾燥しました。

失敗して判った用土の問題点、同じ失敗を繰り返さないようノートに太字記載!

 添付写真は、記事と関係なく、今日、同時に開花した大白点兜実生苗です。同じバッチの種なのに花は微妙に違います。

« 実生ツルビニ・フラビフローラスに蕾! | トップページ | レッドミーチャーの花 垂れる »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボテン病気」カテゴリの記事

コメント

兜で花の底まで黄色い物は少ないですね。

黄色ぽいのは一番生長が早かった株なので、良くある頑丈なものかなと思ってました。cooパパさんの一声がありがたいです。腰折れしないように大切にしよう!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 実生ツルビニ・フラビフローラスに蕾! | トップページ | レッドミーチャーの花 垂れる »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ