サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« マミラリアのブーリー 花も終盤 | トップページ | 実生ツルビニ・フラビフローラスに蕾! »

エビサボ実生E, mapimiensisの刺

今春蒔いたエビサボの一つ、Echinocereus mapimiensisは、まだ1センチにも満たない大きさですが、灰緑色の肌と褐色の刺が出ていて、もう一丁前の姿となっています。

 羽毛のように見えた刺を顕微鏡で拡大したところ、添付写真左下のように小さな突起が周りについていました。 E. davisiiE. chisoensisの幼苗でも羽毛状の刺が発生していましたので、ミクロレベルでは意外にこの形状が一般的なのかもしれません。

Mapimensis_1208cocolog デジカメのマクロ機能単独で、この程度の小さなものが写せたらサボテンの姿も一段と面白いものになるのではないかな。

(このデジカメCX3でも小突起の様子がある程度判るので、画素数を最大にして、ピントがうまく合えばいけるかな)

いろいろな表情をもっと撮ってみたいです。

なおEchinocereus mapimiensisは1998年E.F.Andersonらによって報告され、茶褐色の渋い花が咲くようです。例によって私は業者のinteresting species!に引き寄せられました。

*縮小画像はクリックすると拡大します。

« マミラリアのブーリー 花も終盤 | トップページ | 実生ツルビニ・フラビフローラスに蕾! »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マミラリアのブーリー 花も終盤 | トップページ | 実生ツルビニ・フラビフローラスに蕾! »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ