サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« エビサボ実生E, mapimiensisの刺 | トップページ | サボテン2株、根腐れ »

実生ツルビニ・フラビフローラスに蕾!

ツルビニカルプスのフラビフローラスTurbinicarpus schmiedickeanus v. flaviflorusの刺の間から蕾が伸びだしてきました。

あれ?こんなに早く! 昨年5月に種を蒔いたので1年3か月。細長く伸びている小さい苗です。

Flaviflorus1208cocolog この夏、貴重な1個が枯れてしまったので、少しずつでも刺が出てくれればOKと思っていたのに驚きです。

この秋の生長はどうなるのかな。 趣のある姿になるのは何年後かな。

<以下は他種の生長記録です>
フラビフローラスと同時に蒔き、まだ太い刺が出てこないディキソニアエTurbinicarpus schmiedickeanus v. dickisoniae(写真右下) と実生2年のバラ丸 Turbinicarpus valdezianus(写真左下)も、まだ小さく、この先どうなるか注意して栽培しています(生長速度が遅く、変化しませんが)。

*ツルビニの種子はカクタス・へんてこりーなのqueiitiさんからの頂き物です。

縮小画像はクリックすると拡大します。

« エビサボ実生E, mapimiensisの刺 | トップページ | サボテン2株、根腐れ »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事

コメント

素晴らしい成績ですね。
うちではまだ第2世代のツルビニは開花したものはありません。トホホ。

綿棒に毛が生えたくらいのフラビフローラスに蕾がでてきたのには、たまげました。
一方、花の咲いた後、夏場の水やりごとに1つ2つと腐るハウエルに四苦八苦してます。
親の姿に届くのはハードルが高いです。

こんな小さなうちから咲くとは驚きました、お見事です!

余りに早熟です。小さすぎるので咲けば本体が隠れて、そのまま消滅してしまうのではないかと危惧してます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« エビサボ実生E, mapimiensisの刺 | トップページ | サボテン2株、根腐れ »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ