ホロンベンセに気根
実生丸3年になったパキポディウムのホロンベンセ、夏場になって結構大きくなってきました。
葉の調子や用土の乾き具合などをチェックしていたら、一番下の双葉から出た枝に気根がでていました。
枝も多くなり、これから姿がどんどん変わっていくような気がします。
*一月前の姿は、こちら。
縮小画像はクリックすると拡大します。
« ムスクラ 28頭 | トップページ | 新サボテンフレームを製作中 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント