エビサボ・ラウイ 実生3年
エビサボテンのラウイEchinocereus lauii、実生3年の夏に丸々太ってきました(径4センチ、高さ6センチ)。 写真のように中ほど上部が今年生長した部分です。
ラウイは群生し、小さいうちからピンクの花を咲かせるようですが、楽しみは来年に。
ところで、種名のラウイは、Copiapoa lauii, Turubinicarpus laui, Mammillaria lauiと同様に採種家Alfred Lau(1928-2007)の名前を冠しているのですね。
国内産の種の実生ですが、ルーツは彼の収集した種由来かも
ラウイ君、故郷メキシコ・ソノラ州ではないけれど、この静岡で一花さかせてくださいね。
隣のおチビちゃん・青花蝦君も期待してますよ!
« マイラナ 注目の黄花 | トップページ | サボテン日章旗 元気 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
猛暑をものともせず、皆素晴らしく元気ですね!
投稿: cooパパ | 2012年8月11日 (土) 15時47分
サボテンに元気をもらってます。
投稿: さぼらん | 2012年8月11日 (土) 22時06分