エビサボ実生苗 ふらつく
« サボテン日章旗 元気 | トップページ | 新天地 子になりそう »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
E.ciurus、成長速いですね。
来春はピンクの大輪が咲くといいですね。
家では奇想丸の根元がぐらついています。
同じように竹串でサポートしてますが、あっちへグラグラ、こっちへグラグラ(w)。
でも次々と花を咲かせてますから根腐りというわけではなさそう。
柱状になるサボに共通する症状でしょうか?
さぼらんさんのところの奇想丸もそろそろ開花ではないでしょうか?
投稿: アイハル | 2012年8月13日 (月) 20時12分
柱状サボの共通症状でしたら一安心です。今年、同期のエビサボ他種が咲きましたので、来年期待してます。しかし、現在は花より団子の串です。
奇想丸開花株も昨年からふらつき、竹串では一時的でしたので、他のサボの刺に寄りかからせています。実生苗の蕾はやっと1センチです。このままの状態で夏を過ぎてしまいそうです。やきもきしてます。
投稿: さぼらん | 2012年8月13日 (月) 22時05分