サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« サボテン日章旗 元気 | トップページ | 新天地 子になりそう »

エビサボ実生苗 ふらつく

ここ一両日、フレーム内の熱気は幾分和らぎ、涼しい風も吹いています。
中の実生苗は一応元気なんですが、あっちこっちにふらふらしている細長い苗もでています。

Sciurus1208cocolog_3 腐ってはいないようで、根元が柔らかくて根の張りが少ないためではないかと思ってます。水の遣りすぎかな?

写真はその1例、Echinocereus sciurus SB1258。2年前に実生した苗です。
竹串で戻しても、また別方向へ倒れだしてしまいます。

そろそろ子吹きして、お互い助けあった群生状態にならないかな~

« サボテン日章旗 元気 | トップページ | 新天地 子になりそう »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事

コメント

E.ciurus、成長速いですね。
来春はピンクの大輪が咲くといいですね。

家では奇想丸の根元がぐらついています。
同じように竹串でサポートしてますが、あっちへグラグラ、こっちへグラグラ(w)。
でも次々と花を咲かせてますから根腐りというわけではなさそう。
柱状になるサボに共通する症状でしょうか?

さぼらんさんのところの奇想丸もそろそろ開花ではないでしょうか?

柱状サボの共通症状でしたら一安心です。今年、同期のエビサボ他種が咲きましたので、来年期待してます。しかし、現在は花より団子の串です。
奇想丸開花株も昨年からふらつき、竹串では一時的でしたので、他のサボの刺に寄りかからせています。実生苗の蕾はやっと1センチです。このままの状態で夏を過ぎてしまいそうです。やきもきしてます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« サボテン日章旗 元気 | トップページ | 新天地 子になりそう »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ