奇想丸実生苗 開花
サボテン・奇想丸の子苗、2株が同時に今晩開花しました。
3度目となる7月下旬、5センチの小さな苗に花芽が発生しても、なかなか伸びず期待外れかなと思っていました。
しかし、8センチの苗にも花芽が見え出し、歩調を合わせて蕾が伸びだしました。
次は昨年蒔いた実生苗。来年に向けて、現在生長してます。
*縮小画像はクリックすると拡大します。 花芽が発生した時の姿はこちら。
« パタゴニアの太陽 | トップページ | Echinocereus barthelowanusの実生苗 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノプシス属」カテゴリの記事
- 朝の椅子、主役はプシス(2020.05.29)
- 今朝の椅子 中心は短毛丸(2019.06.20)
- 金盛丸 飛んだ蓋の上で一輪(2018.10.02)
- 雑草の中で 金盛丸ら(2018.08.14)
- 酷暑の椅子 8月3日(2018.08.03)
無事開花オメデトウございます。
期せずして我が家でも二輪咲いていました。
投稿: cooパパ | 2012年9月13日 (木) 21時42分
どうもありがとうございます。
狭い鉢の中だけでなく、同時開花とは驚きです。井の中の蛙と教えられました。
投稿: さぼらん | 2012年9月13日 (木) 22時15分