Pachypodium baroniiの切手
昨日は”マダガスカル椰子”といわれるPachypodium lamereiのことを調べていましたが、今日、マダガスカル固有のヤシの83%が絶滅の危機に瀕しているとのニュースありました。伐採によって生態系が急速に失われているようです。
パキポデュームのバロニーPachypodium baroniiも絶滅危惧種で、1996年国連からこのことを示す切手が発行されています。同じように自生地が破壊されているのでしょう。
バロニーの変種ウインゾリーについては、例の旅行記に詳しく紹介されていたのですが、残ながら自生地が異なるバロニーの情報はでてきませんでした。
しかし、赤花のコーデックスとして見ていた”多肉植物写真集 第2巻 国際多肉植物協会”の表紙の写真が、なんとバロニーの自生写真であると気が付きました。この国連切手をチェックしていなければ見逃していました。
ついでに、裏表紙の写真もマダガスカル原産のモリンガ ドロハルディーMoringa drouhardiiなんですね(モリンガ属の切手についてはこちら)。
キツネザルの生息地域も狭められているのをテレビで見ましたが、その時写っていたヤシの木が絶滅に瀕していたとは驚きです。
« パキポデュームの切手 | トップページ | 露美玉実生苗 黄花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
「切手」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- 月下美人と妖精(2022.01.01)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 白花恵比寿笑いの結実(2022.06.04)
- 傷だらけのロスラーツムに花(2022.06.03)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
- パキポの白花、交代(2022.05.19)
- 薄クリーム花の恵比寿笑い(2022.05.15)
「多肉植物の切手」カテゴリの記事
- バオバブ 茶色の花殻(2022.01.26)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
- アガベの赤い虫(2021.08.14)
- アルバからアースデイ切手(2021.01.03)
- 臥牛の切手(2020.12.19)
コメント