パキポデュームの切手
マダガスカルはパキポデュームの宝庫ですが、その切手となると半世紀前の1954年発行の1枚ぐらい。
切手には手前の人物と比較すると10mほどの巨樹が描かれています。Pachypodesと表記されているのですが、多分これはPachypodiumのこと。
そして、最近読んだマダガスカルの旅行記から判断するに、この樹はマダガスカル椰子Madagascar palmと呼ばれているラメレーPachypodium lamerei ではないでしょうか。ラメレーはマダガスカルの南西部に自生しており、樹高は6-8m、径60センチほどになるらしい。
その他の候補としてはルテンベルギアナムP. rutenbergianum、 ゲアイー P.geayiが考えられます。どう思われますか。
なお、右下の花はマダガスカル原産のハナキリンEuphorbia splendens、切手デザインはPierre Gandonです。
種々のコーデックスが自生しているのに、それらの紹介する切手を多種発行していないのは大変残念なことです。
« パキポデューム実生苗 秋 | トップページ | Pachypodium baroniiの切手 »
「切手」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- 月下美人と妖精(2022.01.01)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
「多肉植物の切手」カテゴリの記事
- バオバブ 茶色の花殻(2022.01.26)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
- アガベの赤い虫(2021.08.14)
- アルバからアースデイ切手(2021.01.03)
- 臥牛の切手(2020.12.19)
日本にはギボウシの半数が自生している像ですが、切手になっているんでしょうか。
無ければ、灯台下暗しと言うことですね。
投稿: queiiti | 2012年10月19日 (金) 22時25分
わが家にもあるギボウシ、欧米で人気になってるそうですね。
その日本切手となると、すぐには見つけることができませんでした。まさに灯台下暗し、見つけたらご報告いたします。
投稿: さぼらん | 2012年10月19日 (金) 23時45分