エビサボ もう鉢一杯
2か月前に植替えたエビサボの実生苗の一つ、 Echinocereus tayopensisがもう鉢一杯に生長してしまいました。予測以上の生長スピードで、鉢の大きさ間違えました。
今頃の温度差で、さらに調子が良くなったみたいで、刺の色も変わってきました。
植替えは? 冬の間はどうするか?
耐寒性もあるので、無加温のフレーム内でそのまま静かに冬越しさせようと思っています。
先日、神田明神を訪れた際、獅子山で聴いた話、子獅子を谷底に突き落す親獅子の気持ちかな(関係ありませんが)。
*縮小画像はクリックすると拡大します。
3か月前のEchinocereus tayopensisの姿はこちら。
« 小菊の舞 開花 | トップページ | ハウエルニギー 開花1年ぶり »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント