サキュレンタムに縦シワ
11月中旬を過ぎても、今年7月に実生したパキポディウム達は緑の葉状態で、一枚も枯れ落ちてきません。
昼間、外で十分日光を当てているためかなと思っていたら、とっくり型になってきたサキュレンタムPachypodium succulentumに縦シワが出ていました。
ここ一両日の寒さの影響にしては葉はしっかりしているので、鉢底から水やりしたところ、翌日には張りが戻ってきました。水やりを控えすぎた影響でした。
無加温で育てているため、これからは葉と塊根を両睨みしながら冬越し準備です。
*縮小画像はクリックすると拡大します。
上はシワが出ている状態、下は水やりした翌日、張りが戻ってきました。なお右の株の塊根は土の中に潜っています。
« リトープス幼苗 傷つく | トップページ | Lobivia caineanaの薄緑 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント