サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« マウガニー 開花中 | トップページ | ケストルム・エレガンス 咲きだす »

Neoporteria iquiuensis 実生1年半

 東海地方の当地も寒くなり、無加温サボテンフレーム内の温度も昨夜、6度まで下がりました。しかし、昼夜の温度差ゆえか幾つかの実生苗は、新刺を発生しつづけいます。

 写真は昨年、種を蒔いたNeoporteria iquiquensis (Eriosyce recondita subsp. iquiquensis)  と Neoporteria neohankeana v. flaviflora FR212Aです

Iquiquensis1212cocolog両方とも少しずつ大きくなり(まだ小さいですが)、N.iquiquensisは黄緑色の体色と黄褐色の刺が目立ってきました。 渋い紫肌のN. neohankeana v. flavifloraには緑色が混ざってきつつあります。 同期のN. taltalensis KK1199も秋の植替え後に2倍ほど大きくなってきました。

これから更に厳しい環境になってくる無加温フレーム内で耐寒訓練してます。

*実生半年のN. taltalensis KK1199の姿はこちら。 縮小画像はクリックで拡大します。なお、3種ともメサ由来の種で、カタログ表記Neoporteriaに従っております。

« マウガニー 開花中 | トップページ | ケストルム・エレガンス 咲きだす »

サボテン実生栽培」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エリオシケ属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« マウガニー 開花中 | トップページ | ケストルム・エレガンス 咲きだす »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ