バラ丸実生苗に蕾
一昨年、種を蒔いたバラ丸の頭にゴマ粒程度の蕾が見え出してきました。
本体は指先ほどですが、来春にはピンクの花が咲く予定です。
なお、ツルビニの開花年齢は早いのですが、開花株になると性質が変わり生育が気難しくなるような感じがしています。
唯でさえ生長速度が遅いバラ丸実生苗、これからの生育はどうなるか気がかりです。
*縮小画像はクリックで拡大します。 今年の夏の姿はこちら。
« プリンター更新 | トップページ | 赤花朝貢玉の実生3か月 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント