サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« Neoporteria iquiuensis 実生1年半 | トップページ | レブチア 実生半年 »

ケストルム・エレガンス 咲きだす

やっと名前が判ったケストルム エレガンスCestrum elegansという低木が、筒状の赤い花をたくさん咲かせてきました。

秋口に狂い咲きしたときは綺麗なピンク、しかし、今は普通の赤色です。

Redcestrum1212cocologこの木は冬に咲き続けるので、賑やかしに良いなと挿し木したものです。

生長旺盛で次の年から咲きだし、この冬にはシュートの枝先が垂れるほど花がついてきました。

メキシコでは、花の形状からしてハチドリが蜜を吸いに来るらしいです。

蜜の味?しかし有毒植物のようです。(虫も食べない)葉を千切ると、嫌な匂いがしました。

様子がわかってきたので、来期は間引きして控えめに咲くようにしたい。

*3年前、ご近所で見かけた赤い花はこちら。縮小画像はクリックで拡大します。

« Neoporteria iquiuensis 実生1年半 | トップページ | レブチア 実生半年 »

園芸」カテゴリの記事

コメント

花の少ない冬に咲き続けるとは貴重ですね。
寒さに強ければ尚ありがたいのですが。

Cooパパさん コメントありがとうございます。
 東海地方の当地では露地植えで冬も葉を落とさず、庭木の中で一番元気です。しかし、降雪、降霜地域では難しいのかもしれませんね(実証はしていません)。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Neoporteria iquiuensis 実生1年半 | トップページ | レブチア 実生半年 »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ