金鯱君 増稜する
軒下サボテンの金鯱君が増稜したのがハッキリ見え出してきました。
3稜増えて30稜、45センチほどの大きさになりました。
この金鯱は、こぶし程度の大きさの時、初めて買ったサボテンです。
以来、少しずつ大きくなるのですが、反面植替えが大変になってきました。
また、そろそろ蕾と思っているのですが、ままなりません。
生きている間に見れるかどうか気になりだしました。
*写真はクリックで拡大します。 なお、金鯱には綿毛くずがたくさん積ってます。参考までに、この綿毛構造の顕微鏡写真はこちら。
« モズのはやにえ | トップページ | コノフィツム・ルゴサの開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- 夏の金鯱 蕾再び(2023.08.07)
- サボテン金鯱の開花(2023.07.19)
- 金鯱大株の鉢回し(2023.07.11)
- サボテン金鯱君の胴回り(2023.06.18)
- サボテン金鯱大株、増稜していた(2022.10.19)
コメント