ムスクラ 真っ白になる
フレームの防寒用覆いを外してサボテンの表情を見ていると、毎回清々しい気持ちになります。
朝日に当たった赤、黄、白、褐色などの刺や赤い花芽、艶のある緑の肌など、そのままジッと見続けたい気分です。
写真はレブチアのムスクラです。子は断水状態のため縮んで真っ白になっています。親の頭も雪をかぶったように白くなりました。 いい表情です。
しかし、ここで気が付きました。子吹きしすぎている!
リスク回避のため、春の植替え時、少し子を外しておこうと思いました。
ところで、このムスクラは未だ花芽が発生してきませんが、宝山、偉宝丸や金簪丸などは来月になれば咲きだしそうです。
*縮小画像はクリックで拡大します。 このムスクラの群開した姿はこちら、
« 調子悪いコノフィツム | トップページ | 黄微紋玉実生苗 脱皮開始 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント