サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ベラルーシの小型シートにサボテン | トップページ | 真珠の蕾にアリ »

蛇とサボテン

 あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は巳年。この時期咲いていたエリオシケ・蛇蠍丸(利踏天、私が栽培している唯一、蛇の字サボテン)、どういうわけかまだ蕾もでてきません。

そこで切手の話題へ早々とスイッチします。
蛇とサボテンいえば、なんといってもメキシコの国章。最初に(ウチワ)サボテンがデザインされた紋章切手でもあります。日本でも日墨友好通商条約署名100年記念切手として1988年に登場しています。

蛇の字サボテンとしてはチリ(1995年)の群蛇柱Browingia candelaris。いい味だしてます。

Anicaragua1982s蛇とサボテンのツーショットでは米国(1999年)ソノラ砂漠の生き物 (Echinocereus engelmanniiとWestern Diamondback Rattlesnake(Crotalus atrox、セイブガラガラヘビ))とニカラグア(1982年)のMassasauga(ヒメガラガラヘビ属 Sistrurus catenatus)とウチワサボテンが発行されています。

ガラガラヘビとサボテンの組み合わせ、ゾクゾクします。

« ベラルーシの小型シートにサボテン | トップページ | 真珠の蕾にアリ »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

切手」カテゴリの記事

サボテンの切手」カテゴリの記事

コメント

蛇とサボテンが写っている画像を年賀状に使いたくて、Paradiseの中のユーベルマニアの写真を無断使用しようとしたら、右クリック制限が掛けられていました。このブイニンギーは二重に守られています。
http://www.cactos.com.br/us/index.php?option=content&task=view&id=158&Itemid=38

queiitiさん。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
サボテンを守るようにとぐろを巻いている蛇は、ガラガラヘビのようですね。

明けましておめでとうございます。
本年も楽しませて頂きます。

cooパパさん、ご訪問どうもありがとうございます。 
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ベラルーシの小型シートにサボテン | トップページ | 真珠の蕾にアリ »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ