蛇とサボテン
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は巳年。この時期咲いていたエリオシケ・蛇蠍丸(利踏天、私が栽培している唯一、蛇の字サボテン)、どういうわけかまだ蕾もでてきません。
そこで切手の話題へ早々とスイッチします。
蛇とサボテンいえば、なんといってもメキシコの国章。最初に(ウチワ)サボテンがデザインされた紋章切手でもあります。日本でも日墨友好通商条約署名100年記念切手として1988年に登場しています。
蛇の字サボテンとしてはチリ(1995年)の群蛇柱Browingia candelaris。いい味だしてます。
蛇とサボテンのツーショットでは米国(1999年)ソノラ砂漠の生き物 (Echinocereus engelmanniiとWestern Diamondback Rattlesnake(Crotalus atrox、セイブガラガラヘビ))とニカラグア(1982年)のMassasauga(ヒメガラガラヘビ属 Sistrurus catenatus)とウチワサボテンが発行されています。
ガラガラヘビとサボテンの組み合わせ、ゾクゾクします。
« ベラルーシの小型シートにサボテン | トップページ | 真珠の蕾にアリ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
蛇とサボテンが写っている画像を年賀状に使いたくて、Paradiseの中のユーベルマニアの写真を無断使用しようとしたら、右クリック制限が掛けられていました。このブイニンギーは二重に守られています。
http://www.cactos.com.br/us/index.php?option=content&task=view&id=158&Itemid=38
投稿: queiiti | 2013年1月 3日 (木) 17時29分
queiitiさん。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
サボテンを守るようにとぐろを巻いている蛇は、ガラガラヘビのようですね。
投稿: さぼらん | 2013年1月 3日 (木) 21時45分
明けましておめでとうございます。
本年も楽しませて頂きます。
投稿: cooパパ | 2013年1月 9日 (水) 11時02分
cooパパさん、ご訪問どうもありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: さぼらん | 2013年1月 9日 (水) 17時46分