リトープス 明るい縁
1月下旬ともなるとリトープスは脱皮の準備のため、色艶もあせ、シワシワの姿となっています。元気なのは、蕾が伸びだしている紅大内玉と数個の苗ぐらい。
写真の苗は、頂面の周囲、側面、割面がピンク~オレンジ色となって一際目を惹きます。 さぞや由緒ある苗!と思っても、混合種の実生のため名前不詳です。
花はまだ咲いたことありませんが、気持ちを明るくする良い苗と思っています。
*2年前の姿はこちら。あまり変わっていません。 縮小画像はクリックで拡大します。
« Saint-Louisのバオバブ | トップページ | 真っ赤なMuria hortenseae実生苗 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント