Neoporteria taltalensis 生き返る
一昨年蒔いたNeoporteria taltalensis KK1199は、この冬の時期にも刺を出し続け生長しています。
その黄褐色と黒の艶々した刺や濃紫の体色に惹きこまれそうになります。
そして、頭がつぶれて生長停止していた幼苗(写真中央)にも刺が発生してきました。
全体に灰緑色で未だ生気がありませんが、廃棄せずに待っていてよかった。
なお大きさに違いがありますが、これは昨年8月末の植替え後の生長差によるものです。
*縮小画像はクリックで拡大します。
Neoporteria taltalensis KK1199の実生半年の姿はこちら。
« マツカナのコマケファラ 開花 | トップページ | エリオシケ eriosyzoidesの刺 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エリオシケ属」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- ウチワの実にラセン文様(2020.08.09)
- 香っているかな青花蝦の花等(2020.04.05)
- サボテンの花と刺の華(2020.04.01)
- エリオシケの蕾 、毛無と毛有(2020.03.17)
コメント