サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 黄微紋玉実生苗 脱皮開始 | トップページ | 今日は牙城丸が開花 »

次は蕪城丸の花

今年2番目の花はツルビニの蕪城丸です。年末年始の間、お休みしていましたが、日が長くなってきてから動き出しました。

いつもどうりの小さい花ですが、寒さと乾燥に耐えた最初の花。また格別です。

1302
写真上は蕪城丸、下は昇竜丸の花です。

*縮小画像はクリックで拡大します。

« 黄微紋玉実生苗 脱皮開始 | トップページ | 今日は牙城丸が開花 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
昇竜丸の三輪同時開花、素敵です!

うちでも昇竜丸が咲き始めました。
小さく縮んだ体から不相応な大きさの花を咲かせる様は何とも健気で癒されます。

エキノフォスロも縮玉はまだですが、千波万波が小さな蕾を覗かせ始めました。
遠いように見えて、春は刻々と近づいているのですね。

この頃、晴れ間が続くと思っていましたら、東海地方の1月の日照時間は観測記録を更新したようです。そして今日は暖かく、春の雰囲気となりました(一時的ですけど)。
 この昇竜丸、実生2年で購入し3年経ちました。小さくても少しずつ太くなり、花の数も多くなってくると、栽培し甲斐があります。
 早春に咲くサボの花は良いですね~。 うちの縮玉の蕾ほころび始めてきました。
そして、そろそろ土や鉢、肥料の手配などしなければと思ってます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 黄微紋玉実生苗 脱皮開始 | トップページ | 今日は牙城丸が開花 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ