次は蕪城丸の花
« 黄微紋玉実生苗 脱皮開始 | トップページ | 今日は牙城丸が開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
おはようございます。
昇竜丸の三輪同時開花、素敵です!
うちでも昇竜丸が咲き始めました。
小さく縮んだ体から不相応な大きさの花を咲かせる様は何とも健気で癒されます。
エキノフォスロも縮玉はまだですが、千波万波が小さな蕾を覗かせ始めました。
遠いように見えて、春は刻々と近づいているのですね。
投稿: アイハル | 2013年2月 2日 (土) 10時09分
この頃、晴れ間が続くと思っていましたら、東海地方の1月の日照時間は観測記録を更新したようです。そして今日は暖かく、春の雰囲気となりました(一時的ですけど)。
この昇竜丸、実生2年で購入し3年経ちました。小さくても少しずつ太くなり、花の数も多くなってくると、栽培し甲斐があります。
早春に咲くサボの花は良いですね~。 うちの縮玉の蕾ほころび始めてきました。
そして、そろそろ土や鉢、肥料の手配などしなければと思ってます。
投稿: さぼらん | 2013年2月 2日 (土) 14時37分