Echinocereus adustus v. schwarzii にも花芽
今日も植替え作業。 鉢を動かしながら狭いフレーム内でスペースを作っています。
一際大きく生長し、鉢一杯になった植替え候補Echinocereus adustus v. schwarzii L1305 に花芽がでてきました。順調にゆけばピンク~紫系統の大輪花になるようです。
これで一昨年播いて(実生2年未満)開花した(する)サボテンは、グラキリス、フラビフローラ、奇想丸、Matucana weberbaueri、Echinocereus davisii、 Echinocereus viridiflorus、 Echinocereus russanthus、Lobivia wrightianaの9種となりました。
*縮小画像はクリックで拡大します。
Echinocereus adustus v. schwarzii L1305の昨年夏(実生1年)の姿はこちら。
« Echinocereus viridiflorus 初花 | トップページ | ツルビニ ポラスキー 初花 »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント