マリーパトリシアの赤い花糸
今朝、マリーパトリシアが開花。この株の花ビラは赤紫系でした。
しかも雄しべの花糸も赤く、整然と並んでいます。
狭いビニールトンネルの中で撮った写真を見て、やはり規則正しく並んでいると再確認。
黒いごみも写っているけれど・・・動いている? 脚を見つけた。
この黒い甲虫の正体?どうやって?何をしているのか?など不思議だらけ。
*縮小画像はクリックで拡大します。マリーパトリシアの花糸の違う表情はこちら。
« 今年もサボの実生を行った | トップページ | Echinocereus adustus v. schwarzii 開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 軒下のパステルカラー、紫黄丸(2021.06.26)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 恵比寿笑いにハキリバチの巣(2023.06.27)
- エニグマチカムの葉にバッタの幼虫が(2023.06.20)
« 今年もサボの実生を行った | トップページ | Echinocereus adustus v. schwarzii 開花 »
コメント