緋華丸のつむじ
今季はいくつかのロビオプシスに初花が咲きそうです。
その一つ、丁度二年前にサボ友さんから頂いた緋華丸は大きく生長し、蕾が多数つきだしました。
未だ、1センチくらいの蕾ですが、上から見ると寝癖の付いたつむじのような姿になっています。
他のロビオプシスと見比べると、同じように見えても毛の出具合はそれぞれ微妙に違うということもわかりました。
*縮小画像はクリックで拡大します。 なおこの蕾の毛の顕微鏡レベルの観察では、節のあるチューブ状構造です。
« そろそろ咲きだす奇想丸 | トップページ | 緋花玉 一番先に咲いた »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
「サボ・ロビオプシス属」カテゴリの記事
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 早朝のイースターリリー(2022.06.14)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 軒下のパステルカラー、紫黄丸(2021.06.26)
「サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真」カテゴリの記事
- アルブカ スピラリス こけし様微毛だった(2022.02.01)
- デロスペルマ沙地桜のアンテナ突起(2021.10.16)
- グラキリス実生幼苗 復活かも(2021.07.30)
- サボテンの果実の毛(2021.07.07)
- 恵比寿笑い 種子の羽(2021.06.17)
コメント