エビサボcylindricus 開花
今日は伊豆の踊子の大きい花からグラキリスの小さい花、豪華な紅鷹の花等が咲きました。
そして、今季が初花となるEchinocereus chlorathus v. cylindricus SB258が咲き出しました。
渋めですが中筋のある茶褐色(銅色)の花弁や赤い刺が全身を覆っている姿は魅力的です。
*縮小画像はクリックで拡大します。 実生1年目の姿はこちら。
« 明石丸の柱頭 | トップページ | 牙城丸 雌しべが無い花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント