ヤマトシジミが一休み
暖かい今日はサボテンの蕾が一斉に開きだしました。
赤色系は偉宝丸、マリーパトリシア、桃色系はコマケファラ、明石丸、 パープレクサ、紫系は紅鷹、イースターリリー、黄色は金簪丸、黄裳丸、緋裳丸、白色は烏丸、牙城丸、海王丸など。
添付写真は早朝に見かけたヤマトシジミ(蝶)。 ビニールトンネル内で栽培している安宅象牙丸の名札の上で休んでいました。
まだ冷え込んでいたため、陽を浴びるまで向きを変えたり、羽をひろげたりしていました。
飛び立ったシジミチョウが、その後、これらサボテンの花の蜜を吸いに訪れたどうかはわかりません。
*縮小画像はクリックで拡大します。
« 牙城丸 雌しべが無い花 | トップページ | 子供とウチワサボテンのアニメーション切手 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 恵比寿笑いにハキリバチの巣(2023.06.27)
- エニグマチカムの葉にバッタの幼虫が(2023.06.20)
コメント