新天地の蕾?子? その後
新天地3株の蕾がポツポツ開きだし、軒下も賑わってきました。
今季は昨年と違って1刺座に蕾2つという形態は1ケースのみで、合計84個の蕾がでています。
さて、昨年2度目の蕾発生で出現した2個の出来物は、結局花にならず子にもならず刺座にくっ付いています(写真参照)。
変化したことは色が一部褐色になったぐらいで、刺が出て5センチくらいに膨らんだ一昨年の出来物とも様子が異なっています。
今は沢山の蕾より、こっちの方に目が向いてしまいます。
*縮小画像はクリックで拡大します。
« エビサボテン子苗 変身中 | トップページ | サボテン 子吹きが始まった »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ギムノカリキウム属」カテゴリの記事
- ハキリバチ、古サボテン新天地で巣作り(2023.05.04)
- 新天地、一番花です(2023.04.10)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 新天地が咲きだした(2022.04.27)
- 新天地、今季最後の花です(2021.06.12)
コメント