牙城丸 雌しべが無い花
« エビサボcylindricus 開花 | トップページ | ヤマトシジミが一休み »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
雌蕊の無い花は初めて見ました、まさしく雄花ですね。
投稿: cooパパ | 2013年5月 5日 (日) 18時38分
花はそろそろ萎みそうですから切り取って内部(子房)の様子を観察して見るつもりです。
一方、エビサボE.coccineusには雄花、雌花があるようです。これを見ようと種子を蒔きました。しかし、まだ一粒も発芽していません。
投稿: さぼらん | 2013年5月 5日 (日) 22時14分