Lobivia zecheri 初花
昨年購入したゼケリィLobivia zecheri の小ぶりの蕾が夜半から開きだし、大変大きい紫紅色の花となりました。
この苗は"Cacti The Illustrated Dictionary"を見て、光沢のある濃赤花と長い刺に惹かれて購入したものです。
期待通りの花でしたが、写真のように貧弱な刺と棍棒のような円筒形が今一。一昨年蒔いた同じケーレス由来の幼苗も図鑑の記載通り円筒形になってしまいました。
しかし、今気にしていることは花をナメクジに食べられないこと(すでに昨夜被害にあう)と次回の植替え準備です。 幹と同じくらい長くて太い直根があるため、硬質ポリポット深鉢を購入しました。
なお、この花と雰囲気が同じL.winterianaやL. wrightiana、今朝も咲いているL.backebergii 共々、現在はEchinopsis backebergii に分類されています。
*縮小画像はクリックで拡大します。
« 月世界の花ビラ | トップページ | プンゲンス 蕾が開かず »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノプシス属」カテゴリの記事
- 朝の椅子、主役はプシス(2020.05.29)
- 今朝の椅子 中心は短毛丸(2019.06.20)
- 金盛丸 飛んだ蓋の上で一輪(2018.10.02)
- 雑草の中で 金盛丸ら(2018.08.14)
- 酷暑の椅子 8月3日(2018.08.03)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント