橙蝶丸 花ふたたび
レブチアの橙蝶丸にオレンジ色の花が一輪咲きました。
この苗は昨年、腐ってしまった親株から外して養生してきました。
まだ吸水して生長再開するまでに至っていないので、根なしかもしれません。
他の外した子達も腐らず、枯れずの状態ですが、このシーズンに若草色の新芽が出てほしいと願ってます。
ところで、レブチア開花株の移植タイミングについて迷っています。
今まで蕾の付いた株でも一律に春先に移植してきました。しかし、未発根の状態で群開し、体力を消耗して消滅する事例を経験してきました。 小さいレブチアなどは開花後、暖かくなってから移植するか、秋頃した方が良いのではないかと思ってきました。
*縮小画像はクリックで拡大します。
« 烏丸 変わった蕾 | トップページ | ペンタカンサ 気持ち良く咲く »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・レブチア属」カテゴリの記事
- オレンジ色の小花です(2023.05.24)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
- 軒下レブチアの花 微妙な違いを楽しむ(2022.05.10)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
- サボタニ 何とか桜色(2022.04.19)
コメント