サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« リトープスの側面 齧られた | トップページ | 害虫・ヨトウムシの幼虫捕まえた »

ロビビア、みずみずしい肌

雨で一層、木々の緑が活き活きとしてきました。フレーム内のロビビア(現在はエキノプシス)実生苗達の生長も活発で、緑が濃くなってきました。

写真はLobivia maximiliana v. miniatiflora WR452。上から見ても、横から見ても緑一色、綺麗な肌色です。

Redspidermites1306cocolog_2 そして、お肌に異常がないか、美しい肌を食い荒らすアカダニがいるか目を凝らすのが日課となっています。

 ”500Cacti"によるとLobivia maximilianaはアカダニ(Red spider mites)の被害を受けやすいようです。子吹き一番の violaceaの方はもっと注意しなくてはいけません。

今まで、象牙丸や鮮麗玉、花鏡丸等ではアカダニ被害跡で初めて気が付く始末でした。

それ故、現在は緑一色のLobivia maximilianaL. jajoianaL. saltensisなどの稜間を注視している次第です。

*縮小写真はクリックで拡大します。 写真下はアカダニの被害跡が痛々しい花鏡丸です。

« リトープスの側面 齧られた | トップページ | 害虫・ヨトウムシの幼虫捕まえた »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボテン病気」カテゴリの記事

サボ・エキノプシス属」カテゴリの記事

サボ・ロビビア属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リトープスの側面 齧られた | トップページ | 害虫・ヨトウムシの幼虫捕まえた »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ