サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« 緋花玉 脇から咲く | トップページ | ネオカピルスとオンブバッタ »

懐かしい振動

 蕾の形がおかしかったツルビニ・烏丸は、結局花弁が十分に開くことができず、細長いまま萎れてしまいました。
こんなこともあるんですね。

1306ところで、今月の日経新聞・私の履歴書はテンプスタッフの篠原欣子氏。菊名、元住吉、鹿島田、蒲田などの懐かしい駅名とともに、”地響き”の記事出ていました。「・・・20~30トンもある巨大なハンマーで鉄をたたく鍛造工場のそばを通ると、地響きで体が浮くようだった、・・・」。

 実家近くの自動車工場に勤務していた時代のことでした。その頃、私はドンという音の数秒後に障子がガタガタ震えることにイライラしていました。

もう半世紀前のことですが、記事に書かれれた振動、そばの池でのザリガリやクチボソ釣り、そして列をなして職場に向かう通勤風景等が懐かしく思い出されました。

*縮小画像はクリックで拡大します。

« 緋花玉 脇から咲く | トップページ | ネオカピルスとオンブバッタ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事

コメント

久し振りにクチボソの名前を聞き懐かしくなりました。
日経新聞をトイレで読むのが日課となっています。

Cooパパさん、コメントありがとうございます。
 時間がたっぷりあったあの頃と違って、忙しいですね。一人静かに熟考ができますけど。
なお、静岡県人はトイレの時間ランキングで一番短いらしいです。私もサッと済ましています。
 

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 緋花玉 脇から咲く | トップページ | ネオカピルスとオンブバッタ »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ