電子辞書を購入
この数年、指の油が少なくなって辞書を引くのも厄介になってきたので、カシオの電子辞書EX-word XD-B9800を購入。 瞬時に見出し語が出てくるので、短期記憶も怪しくなってきた身にとって重宝してます。
それを脇に置いて" A Cactus Odyssey"のペルー編、Cajamarca(カハマルカ)やCelendin(セレンディン)辺りに自生するマツカナ属の様子を読んでいたら、偶然にも栽培していた2種、Matucana intertextaとM. aurantiaca が写真とともに載っていた。
自生地は霧が良く発生し、苔の中に半ば埋まっているんですね。 私の栽培環境もチョット考えなくてはいけないなと反省。
添付写真は、今年の実生苗Matucana aurantiaca(メサガーデン由来)です。
*縮小写真はクリックで拡大します。Matucana intertextaの今年の花はこちら。 今年も咲かなかった奇仙玉の自生地のことは、こちら。
« ホルテンセ 休眠中 | トップページ | ダウシパウリ 生長部が黒い! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ラミーカミキリを見つけた(2024.06.13)
- ウミアイサ Red-breasted merganser に出合った(2024.04.20)
- コミミズク、成虫となる(2024.04.17)
- ”鮎壺の滝”で黄色いハートマークを見つけた(2024.04.13)
- 今朝はマダラガガンボのオスに遭遇(2024.04.07)
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・マツカナ属」カテゴリの記事
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 今朝の一輪、マツカナ(2022.05.17)
- マツカナの蕾 多数伸びてきた(2021.08.06)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
コメント