白花エビサボ 実生4か月
今年5月に種をまいたエビサボテン、苗の数は少ないのですが、なんとか生育中。
その内、白花のエビサボは2種、Echinocereus coccineus JRT593、Echinocereus pulchellus v. sharpii。
Echinocereus pulchellus v. sharpii は、これが明石丸のようになるとは思えない針状の刺と徒長した姿となっています。
図鑑ではお目にかかれない幼苗、子苗の姿。 面白い。
・・・
今日は地区敬老会準備と選挙応援、そして黙々とリトープスと調子悪いサボテン達の植替え。
*縮小画像はクリックで拡大します。 実生一か月時点の姿はこちら。
* E. pulchellus v. sharpii の3年後に咲いた可愛い白花は、こちら。
« 紅大内玉 1年苗を植替えた | トップページ | 奇仙玉に赤い花芽! »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- 軒下エビサボの黄花大輪(2022.06.02)
- 軒下エビサボテンの紫花です(2022.05.29)
- ロビビア大輪花です(2022.05.27)
- 貴重な一輪 草木角(2022.05.21)
- コッキネウス アリゾニカスの蕾(2022.05.02)
コメント