Matucana haynei v. atrispinaの実生苗
今朝、Matucana intertexta 実生苗に濃橙色の長い花が開花しました。この暑いのに元気なようです。
この特徴ある花や色合いに魅了を感じて、4年前から実生を始めています。
今年は写真の2種。手前はMatucana haynei v. atrispina KK530、奥はM. aurantiaca です。発芽率は良好、しかも生育トラブルもなく育っています。
M. haynei v. atrispina は一見軟な感じの白刺若葉色。 結構、寒冷紗越しに日を当てていて奥のaurantiacaは赤褐色になっていますが、これは日焼けしにくいようです。
そして2,3年後には名前の通り、白刺は先端が黒い刺に変身するのではないかと思っています。
*縮小画像はクリックで拡大します。
今期開花したMatucana inetertexta の花はこちら。Matucana aurantiaca についてはこちら。
« ボリビア・ラハのサボテン | トップページ | 象牙丸 咲き始め »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・マツカナ属」カテゴリの記事
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 今朝の一輪、マツカナ(2022.05.17)
- マツカナの蕾 多数伸びてきた(2021.08.06)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
コメント