メセン・プレゼン種子の実生結果
”めせん 四季報” 秋号(No7)に同封されていた神風玉Cheiridopsis pillansiiの種子を蒔いて3日目。一斉に発芽してきました。種子が大きく、新鮮な故か、勢いがありますね。
さて、1年前にもリトープス・紅大内玉とムイリア・ホルテンセ宝輝玉の種子プレゼントを頂きました。紅大内玉(52株)は、他のリトとともに順調に生長しています。
一方、ホルテンセは、9月までは5株でしたが猛暑、夏日が続いた影響と未熟な栽培技術ゆえ、小さい苗は脱皮することなく萎びてしまいました。現在写真の一つか、かろうじて生き延びている状態。(;ω;)
この頃、やっと秋らしくなってきましたが、まだ日差しが強くて油断できません。
*縮小画像はクリックで拡大します。
紅大内玉の今年8月、脱皮後に植え替えた状態はこちら(同じ角度)。
ホルテンセの今年7月、休眠中の状態はこちら。
« 旭滝に立ち寄った | トップページ | ツルビニ実生苗 秋に開花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
コメント