神風玉の表紙写真
"めせん四季報"に同封されていた神風玉の種を蒔いて、そろそろ3週。双葉が肉厚になってきました。
何分初めての実生なので、これからどうなるのか予測不能、試行錯誤の栽培となってます。
これではいけないと、手元の"MESEMBS OF THE WORLD”のCheiridopsis pillansiiの開花時の写真を眺めていたら、なんとこの本の表紙写真と同じだった。
今まで気にも留めませんでしたが、数あるメセンの中で神風玉が選ばれていた!
これも初めて実生したから判ったことです。これも縁。
*縮小画像はクリックで拡大します。
”MESEMBS OF THE WORLD"は、以前紹介した本ですが、その時は裏表紙の写真を載せていました。こちらに興味があったためかも。
« ディンテランタス妖玉の表面 | トップページ | 絢爛玉実生苗の赤線 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 夏の赤花アルストニーの姿(2021.07.13)
- ナミビアのリトープス冊子(2020.12.26)
- ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽(2020.10.18)
- コノ カルクルスの透明な薄皮(2020.07.25)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニラリア クリソロイカ 実生1年経った(2023.12.13)
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
コメント