こんなところに蕾!
福来玉や花紋玉系リトープスの白花が咲きだしてきました。
漂っている香りを嗅ぐため鼻を近づけたら、じぇじぇ! 根元側面を破って蕾が伸びている苗に気が付いてしまった。
写真手前の実生苗は2頭とも、この状態で咲き出してしまいそうです。
これはこれで見慣れない花写真が撮れそうですが、次の新葉がどう出てくるのか気がかりです。
*縮小写真はクリックで拡大します。奥のリトは、今年7月にお気に入りの苗と紹介しました。
« 11月の花はハウエルニギー | トップページ | 今日はコノフィツムの花 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント