エリオシケ実生苗 埋もれる
昨年まいたエリオシケ実生苗は、2年目になって極端に生長が遅くなり、未だ小さいままです。そして今は用土に埋もれています。
縮んで刺が密集してますが、全てが枯れているわけでなく、幾つかは乾燥と寒さに耐えているように見えます。
一昨年のNeoporteria taltalensis KK1199 は新刺を出しているものもあるんですが・・・、手をかけるとかえって悪くので、ただ待ちの姿勢です。
ネットではエリオシケ(ネオポルテリア)の栽培、それほど難しくないようですが、私は手こずってます。
写真上からEriosyce kunzei v. eriosyzioides,、E. taltalensis v. pygmaea FK45、E. crispa subsp. atroviridis FK61
*縮小画像はクリックで拡大します。
« オルフェーヴル 有難う! | トップページ | バッケベルグの決めポーズ »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エリオシケ属」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- ウチワの実にラセン文様(2020.08.09)
- 香っているかな青花蝦の花等(2020.04.05)
- サボテンの花と刺の華(2020.04.01)
- エリオシケの蕾 、毛無と毛有(2020.03.17)
コメント