白馬城 2度目の冬
パキポディウムの白馬城Pachypodium saundersii、現在葉を落として2度目の冬越し中です。
まだ子苗ですが、この1年で幹も太り、刺も長くなって逞しくなりました。
特に葉の付け根の膨らみの具合がいいです。
なお、同期のP. lameri、P. rosulatum、P. succulentum も脱落することなく順調です。
*縮小画像はクリックで拡大します。 昨冬の姿はこちら。
« サボテン子苗に蕾が発生中 | トップページ | メキシコのサボテン絵画切手 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント