エビサボの塊根
« 土中の子 | トップページ | すみれ丸 今年は三輪 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
コメント
« 土中の子 | トップページ | すみれ丸 今年は三輪 »
E. palmeri (春高楼)には塊根があると聞きますが、明石丸にもあるんですねえ。うちのも調べてみましょう。
投稿: queiiti | 2014年4月17日 (木) 21時58分
queiitiさんへ
コメントどうもありがとうございます。
接ぎものの大きな明石丸は、2年程前から太い実根が脇から伸びてきました。
それとqueiitiさんから頂いた種子由来の蛾燈にも塊根があるようですが、根が太くなる前に本数が段々少なくなってきて心配してます。
投稿: さぼらん | 2014年4月17日 (木) 22時27分