今週のマツカナ
今日はインターテクスタMatucana intertexta(実生丸5年)に橙色の花が2輪開花しました。他とは違う長い花とその色合い、良いですね。
それに惹かれて蒔いたのが写真右、実生1年のM.haynei v. atrispina KK530とM.aurantiaca(写真右奥)です。まだ小さいですが、しっかりした苗になってきました。
また奇仙玉M. madisoniorum とM. weberbaueri には小さな蕾が見え出してきました。一足先に咲き終わったコマケファラM.comacephalaの膨らんだ子房には種が出来ていました(自家受粉?)。
ロビビアの花と交代して咲きだすマツカナの花、蒸し暑い時期に大変有り難いです。
*縮小画像はクリックで拡大します。
M.haynei v. atrispina KK530とM.aurantiacaの実生3か月頃の姿はこちら。
コマケファラM.comacephalaの花はこちら。
« 鮮麗玉 最後の花 | トップページ | イエローピタヤ »
「サボテン実生栽培」カテゴリの記事
- メロの種子をばら撒いて(2021.06.21)
- 古い新天地一株 静かに退場(2021.03.30)
- 新天地実生1年目、緑色になる。(2020.07.06)
- ギムノ新天地幼苗の雪(2020.01.27)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボ・マツカナ属」カテゴリの記事
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 今朝の一輪、マツカナ(2022.05.17)
- マツカナの蕾 多数伸びてきた(2021.08.06)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
コメント