ニグロストマ実生苗 黄色の美花
ロビビアの実生苗ニグロストマLobivia jajoiana v. nigrostoma MN30、本日早朝から黄色の大輪花が咲きだしました。
落ち着いた黄色の花ビラは黒い花糸や花喉に映えて、なかなかの美花となりました。(o^-^o) 長い赤刺も良い感じです。
なお、紅笠丸系を各種蒔いていますが、どういうわけかニグロストマが一番生育順調です。
*縮小画像はクリックで拡大します。 アルゼンチンのティルカラ村産のロビビアです。実生1年の頃の姿はこちら。
« ツルビニ・フラビフローラス 咲き揃う | トップページ | ラウイ 子吹きしてきた »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年もロビビア バッケベルギー 満開中(2024.06.12)
- 軒下ロビビアの美花三輪です(2023.06.12)
- 雨に打たれロビビア美花(2023.06.11)
- 取り込んでいた軒下サボテンの開花(2023.05.19)
- 軒下サボテンの黄花三輪です(2023.05.16)
コメント