サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« レブチア宝山 秋の植替え | トップページ | メロカクタス 花座形成の様子 »

サボテン金鯱 初花

今年初めてサボテン・金鯱についた蕾が、今朝10時頃開きだしました。

二日ほど前から、蕾の尖った先端が緩くなってきました。

写真のように、花弁はとがっていて、内側は黄色、外側は茶色、径4センチほどです。

今日は敬老の日。地味な花ですが、長年栽培したお礼と思ってます。

午後3時には閉じてしまいましたが、明日もあるのかな。

1409

« レブチア宝山 秋の植替え | トップページ | メロカクタス 花座形成の様子 »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます!
4cm、結構大きいのですね。

うちの金鯱は直径15cmあるかないかだけど
開花まで漕ぎ着けられるのか?自分は大丈夫なのか?
とそっちが心配になりますー。ー

rieさんへ
コメントありがとうございます。
花弁の茶色先端部が結構長く、色の薄い横溝も有ったりして、全体面白い形をしていました。
この10年が特に長かったですが、2年程前から頂部を綿毛が覆うようになり、そろそろと感じました。 
長い付き合いなので、形や刺、傷などを眺めると、その時々の思い出がふつふつと湧いてきます。 思い手一杯の金鯱、これが魅力ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« レブチア宝山 秋の植替え | トップページ | メロカクタス 花座形成の様子 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ