金鯱とクビキリギス
やっと咲いた金鯱の花は2日間しか持たず、1週間後の今日は、茶色の花からが寂しく残ってます。
そんな綿毛の上には長い触覚のある小バッタが訪れていました。
秋の虫ではなさそうだし、この時期に幼生とは?
・・・キリギリスの仲間のクビキリギスかもしれない。
秋に成虫となり、春にジーと鳴くバッタのようです。
« コノフィツム 咲き始めた | トップページ | リト招福玉に蕾 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- マミラリア ブーリー開花中(2022.06.29)
- 赤花アルストニー 一杯に開く(2022.06.28)
- 赤花アルストニー 今のところ開かず(2022.06.23)
- レブチア一輪 ひっそりと輝く(2022.06.21)
「サボ・エキノカクタス属」カテゴリの記事
- 金鯱の夏(2020.08.26)
- 金鯱大苗の用土を入れ替えた(2020.05.14)
- 朝日に輝く花殻と蕾(2020.02.17)
- 金竜の花と金鯱(2019.07.24)
- 古サボ金鯱に花、そして新天地は発芽(2019.05.23)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
- パキポの花と生き物(2022.05.13)
- ケイリドプシスの花の秘密!を楽しむ(2022.04.26)
- 予期しない侵入者発見!(2022.04.24)
コメント