ヒツジとサボテン
先日は馬とサボテン切手でした。今日は来年の干支・羊とサボテン切手の話題です。
ただ、この組み合わせは大変少なく、マダガスカル発行のヒツジとウチワサボテンの切手くらいかなと思っていました。
それが最近、4年前に紹介したアルバから1999年に発行されたクリスマス切手。この3枚組の一枚、ベツレヘムの星を眺める人物の左足下の白い物体が、ヒツジだということが判りました(FDCのカシェから)。
そして、この4人は羊飼いで、最初にキリスト誕生を知ったというシーン(ルカ福音書)を表現していると推察しました。
マタイ福音書の”東方の三博士”の3人ではなく、4人ということが4年前から引っかかっていましたが、クリスマス近くになって自分なりに納得した次第です。
なお、棒のように描かれているのが柱サボテンで、自生するLemaireocereus griseusあるいはCephalocereus lanuginosusと思います。
« ナスカのハチドリ | トップページ | JR御殿場線開通80周年記念切手を購入 »
「切手」カテゴリの記事
- カーボベルデCarbo verdeのアロエ切手(2023.09.03)
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 南部アフリカのバオバブの受粉仲介者はオオスカシバが関与か(2023.05.27)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
「サボテンの切手」カテゴリの記事
- アルゼンチンからサボテン切手四種発行(2023.06.23)
- 自然界の幾何学模様シリーズ、六角形(2023.06.14)
- 塩湖のバオバブBaobab切手(2023.03.27)
- イスラエル・メキシコ外交70周年記念(2023.01.03)
- ブラジルからサボテン・多肉植物切手(2022.12.14)
コメント