アンゴラの奇想天外
「サボテン今昔、 平尾 博著」の奇想天外Welwitschia mirabilisの項を読んでいて、アンゴラのどこに自生しているのか具体的に知りたくなりました。
自生地はナミビアとアンゴラの国境クネネ川Kuneneを挟んだあたりらしい。 グーグルアースでアンゴラ・ナミベ州辺りを徘徊し、やっと奇想天外の群落写真を発見しました。
ここはアンゴラ最大で、殆ど砂漠地帯のイオナ国立公園Iona National park内ですが、奇想天外の周りには草も映えていました。水脈があるということかな。
群落している写真の位置は、例えば16 48'39.42"S 12 25'54.18"E
添付画像はアンゴラから1991年に発行された奇想天外の切手です。
*前回の奇想天外の切手はこちら。
« リトープス 新葉生長中 | トップページ | 火龍果の切手 »
「切手」カテゴリの記事
- プヤ ライモンディーの雄姿です(2022.04.21)
- イスラエルのサボテン切手2022年(2022.04.06)
- 絶滅危惧種のサボテン切手2022年(2022.03.27)
- 月下美人と妖精(2022.01.01)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
「グーグルアース遊」カテゴリの記事
- ロス・カルドネス国立公園のカルドン(2020.02.26)
- ラス パルマスのカクタスガーデン(2017.08.14)
- レソトのアロエポリフィラ(2017.02.23)
- "LOOK-OUT TREE"(2017.01.13)
- エチオピアのラクダとウチワ(2015.06.29)
「多肉植物の切手」カテゴリの記事
- バオバブ 茶色の花殻(2022.01.26)
- アルダブラ ユリ(Aldabra lily)の切手(2021.11.18)
- アガベの赤い虫(2021.08.14)
- アルバからアースデイ切手(2021.01.03)
- 臥牛の切手(2020.12.19)
コメント