まさに赤玉 幻玉
実生40年ですが、まだ小さいソテツ。今年は植替えをしなければと反省を込めて眺めてビックリ!
やけに丸い赤土と思ったそれが、ディンテランタスの幻玉だった!
時々、ソテツに水やりしたりしていたんですが、全く気が付きませんでした。
ソテツ鉢と拡大写真を添付しました。 ヒメシャラノ実の傍、葉影に脱皮中の幻玉。
なんで、何時頃から同居という疑問
近くは昨年11月の植替え時、残土をソテツの鉢にばらまいたのかも? こじれた子苗を廃棄した記憶は有りますが・・・
それが、大切に栽培中の残り3株と遜色ない大きさまで生長しています。
南向き玄関の屋根の下、霜や雨に守られていたようです。
嬉しい反面、残念な私の栽培法。
何時、植え替えたらよいのかも私には難問。
*Dinteranthus wilmotianus near Augrabes Falls blue spots 2012年秋実生
*昨年1月時点の幻玉はこちら。
« フェネストラリア 齧られた | トップページ | 桃輪丸 花芽発生 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・ディンテランタス属」カテゴリの記事
- 今年もディンテランタス幻玉一輪(2023.12.19)
- ディンテランタス幻玉の一輪(2022.12.15)
- ディンテランサスとリトープスの黄花(2021.12.05)
- ディンテランタス妖玉 開花しだす(2021.10.23)
- ディンテランタス妖玉、蕾蕾蕾です(2021.10.09)
コメント