マチュピチュ村の水力発電所はどこ
昨夜のTV番組”世界ふしぎ発見 開拓の灯をともせ マチュピチュに村を創った日本人”にて野内与吉氏のマチュピチュ村での功績を紹介しておりました。
特に、温泉の発見や村に電気を灯した水力発電のこと、村役場での出生承認サインなど興味ある話題でした。
ところで、水力発電所の場所(川筋)のTV映像を見て、ここでは?
村から温泉場に行く小道右脇の川に落差のある所が1か所あり、そのすぐ上に古いモーター放置されていました(添付写真)。
岩だらけの川沿いに、なぜ人工物?と思って昨年撮ったものです。私は、ここがその場所ではないかと勝手に推測しました。
跡形なく無くなったとコメントされていた水力発電所の位置、ご存じの方、どうか御一報ください。
« エビサボ・ラウイ 開花し始めた | トップページ | 招福・福来のリト鉢 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三楽巣からの鮎壺の滝(2024.03.26)
- ”鮎壺の滝”でハートマークの複眼(2024.02.16)
- アオサギの若鳥かな(2024.01.28)
- 愛鷹水神社の達磨石、御座石(2024.01.20)
- 愛鷹水神社”潜龍橋”の今昔(2024.01.18)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ”鮎壺の滝” 直下の露岩に矢跡(2021.04.08)
- イスラエルのデーツ切手(2019.02.12)
- エスワティニのアロエ マルロシー(2019.01.16)
- ”鮎壺の滝”と魚の雑談(2018.12.21)
- メキシコ オアハカのサボテンとマゲイ(2018.12.17)
コメント