サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« パンパナの花弁 | トップページ | 銀紐 一斉に咲き出す »

レブチアの実と刺

レブチアの実に刺が出るものもあることを知りました。
レブチアRebutia spec. KK1517 'residua n.n'、実生3年目で濃淡のある桃色花が群開してきました。この濃淡が良い花です。

Kk15171505cocolog

その結果、果実もたくさん。その切り落とした果実に刺です(下写真の中央の実)。

 その刺を顕微鏡で覗くと、基部に一般的な綿毛構造物も見つかりましたが、鋭い刺は短い枝がついた特徴的な構造をしていました。あえて言えばフェロ真珠の蕾の毛に近いかも。なお、レブチア本体の刺には短い枝はついていません。

傍らの綿毛の節部位に、同じような突起物が写っており、刺はこのような綿毛の真っ直な集合体かもしれない。ウチワの芒刺のような逆針構造でもありませんが、皮膚に突き刺さりますので注意。

1505

また、綿毛ばかり見えたレブチア・ピグマエア、例えばRebutia pygmaea 'haagei' v. canacruzensis WR642の実(上写真の左端)にも、同じ構造の刺が混じっていました。

ミクロの世界、同じように見えても違う。驚かされました。

さあ、実のつかないレブチア(例えばマルソネリ、偉宝丸、パープレクサ)の花殻処理もしなければ。

« パンパナの花弁 | トップページ | 銀紐 一斉に咲き出す »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

サボ・レブチア属」カテゴリの記事

サボテン・多肉の接写・顕微鏡写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« パンパナの花弁 | トップページ | 銀紐 一斉に咲き出す »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ